遺伝子検査とは
「遺伝子検査」は、医療現場や研究機関だけの特別なものと思われがちですが、
近年は自宅で簡単に受けられるキットが登場し、私たちの生活にぐっと身近な存在になっています。
遺伝子検査とは
遺伝子検査とは、私たちの体に組み込まれた「設計図」であるDNA(デオキシリボ核酸)を読み取り、
体質や病気のなりやすさなどを調べる検査です。
人の体は、数十兆個の細胞でできており、そのひとつひとつに遺伝子情報が詰まっています。
遺伝子検査では、主に唾液や血液、頬の内側の細胞を使って、遺伝子情報を読み取り解析します。
多くの病気の発症には、遺伝要因と環境要因の両方が関係しています。
遺伝的傾向を知ることで、生活習慣を見直すなど、病気の予防に取り組みやすくなります。
遺伝子検査でわかること
遺伝子検査を通じて、一般的に以下のような情報がわかります。
遺伝子は一生変わらないため、「今の健康状態」ではなく「先天的な体質や傾向」がわかるのが特徴です。

生活習慣病のリスク

がんや認知症などの疾患リスク

体質(太りやすさ・肌質・アルコール分解能力)

栄養の吸収効率や必要な栄養素

運動の向き不向き・疲れやすさ

アンチエイジングや美容に関する傾向
ハナメディテックの遺伝子検査

アルコール代謝遺伝子関連検査
お酒に強い・弱い(残りやすい・依存しやすいなどの)体質を遺伝子レベルで分析。3種類の酵素活性を調べることで、
あなたのお酒体質が数値で明確にわかります。検査結果は日本人以外の方に適用できます。
¥5,500
(税込)

腸内細菌叢検査
腸内細菌の種類やバランスを、他では見られない「種」レベルまで詳しく解析。見えない腸内環境から、今の健康状態だけでなく糖尿病、大腸がん、炎症性腸疾患の発症リスクがわかります。
¥22,000
(税込)

アルツハイマー関連検査
自宅で行う唾液検査を通じて、アルツハイマー型認知症の発症リスクを遺伝子の型(APOE)から判定。認知症のなりやすさを5段階で解析することで、予防行動につなげ、発症を遅らせるきっかけを提供します。
¥11,000
(税込)